都道府県別 BIM/CIM要領 紹介

都道府県別 BIM/CIM要領 紹介
都道府県におけるBIM/CIM適用の動き
2023年に国土交通省直轄工事でBIM/CIMが原則化されてから1年がたち、各都道府県でもBIM/CIM適用が動き出しています。
都道府県のホームページでも要領が公開されており、BIM/CIM適用の範囲や積算・加点に対する考え方など、各都道府県で方針の違いが明確になりました。
このページでは、公開されたBIM/CIM適用業務・工事の要領の掲載ページと簡単なポイントをご紹介します。
都道府県のBIM/CIM要領 公開状況
最終更新日:2024年10月11日
★マークは要領がホームページ上で公開されている都道府県
都道府県別 BIM/CIM要領 一覧
北海道
要領公開ページ | 「BIM/CIM 活用業務」の試行について https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/jcs/sekkeisekou/182290.html |
要領 | BIMCIM活用業務実施要領(試行) https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/9/8/9/9/1/8/8/_/02_BIMCIM%E5%AE%9F%E6%96%BD%E8%A6%81%E9%A0%98.pdf |
年月 | 2024年3月(令和6年3月) |
作成 | 北海道農政部 |
POINT
- 令和6年4月19日以降の入札かつ、BIM/CIMモデル活用目的が明確で効果が期待される測量業務及び設計業務が対象です。
- 積算方法(10 BIM/CIM 活用業務の費用等より)
委託者指定型、受託者希望型ともに、見積を徴収した上で積算・変更が必要になった場合の費用負担等は委託者と受託者が協議して定めることと記載されています。 - 評価(11 業務成績評定より)
BIM/CIM活用した場合、「専門技術力:提案力・改善力:業務遂行段階における提案」について評価が行われます。
青森県
要領公開ページ | ICT活用工事・BIM/CIM活用関係基準(県土整備部) https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kendo/seibikikaku/i-construction.html |
要領 | 青森県県土整備部所管土木事業におけるBIM/CIM活用実施要領 https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kendo/seibikikaku/files/20241001_bimcim.pdf |
年月 | 2024年10月(令和6年10月) |
作成 | 青森県県土整備部 |
POINT
- 2024年9月に最新の要領が公開され、一部内容が変更されました。
- 「費用と効果を比較衡量すること」が新たに明記
以前の要領では「過剰な作業を行わない」という表現にとどまっていた部分に対し、「受発注者の生産性向上に資するという原点に立ち返り、費用と効果を比較衡量し、活用内容を決定すること」と記載が追加されました。 - 費用計上について
発注者指定型のほか、受注者希望型の工事においても、施工計画書(業務の場合は実施計画書)と同時に見積を提出し、適切に費用を計上することが、「変更積算」項目に明記されています。 - 加点評価について(業務編第9項、工事編第10項より)
評価基準は従前と変わりなく、業務においては「調査員による評価として創意工夫で1点」、「総括又は主任調査員による評価として実施体制と執行計画で2.5点」、工事においては「創意工夫として1点」の加点が基本となっています。
岩手県
要領公開ページ | BIM/CIM適用業務 https://www.pref.iwate.jp/kendozukuri/kensetsu/1020273/1020278/1060263/index.html |
要領 | 岩手県県土整備部BIM/CIM適用業務実施要領 https://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/060/263/240401bimcim_.pdf |
年月 | 2024年3月(令和6年3月) |
作成 | 岩手県県土整備部 |
POINT
- 2024年4月の要領改定で、「3次元モデルの活用による効果が期待される業務には積極的に適用する」という文言が明記されました。
- 発注方式(第4項より)
発注者がBIM/CIM適用業務を指定する「発注者指定型」と、受注者が契約後に活用希望を行う「受注者希望型」の2つの方式があります。 - 委託業務費の積算(第10項より)
発注方式にかかわらず、契約後に受注者から提示された見積を参考に受発注者協議のうえ、費用が形計上されます。そのため、当初設計の段階では3次元モデルの作成・活用に係る費用は計上されません。 - 委託業務成績評定(第9項より)
BIM/CIM適用業務を実施した場合、創意工夫として加点評価の対象となります。また、実施内容が特に評価に値する場合は、さらに加点評価されます。
宮城県
要領公開ページ | 令和5年度BIM/CIM活用モデル業務の実施について https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/jigyokanri/bimcimmoderu2023.html |
要領 | 宮城県土木部 BIM/CIM 活用モデル業務実施要領 https://www.pref.miyagi.jp/documents/48185/bimcim_zisshiyouryou.pdf |
年月 | 2021年5月(令和3年5月) |
作成 | 宮城県土木部 |
POINT
- BIM/CIM活用モデル業務の概要
発注者により選定された対象業務の入札公告や特記仕様書には、「受注者の希望により実施する BIM/CIM 活用モデル業務」と記載があります。契約後、実施希望の有無や実施範囲等を受発注者間で協議して決定します。 - 積算方法(第7項より)
従来手法での積算による発注を基本としており、BIM/CIM活用の費用は設計変更の対象外です。ただし、ICT活用工事実施のため「土工の3次元データを作成する場合」は設計変更の対象となります。 - 業務成績評定(第6項より)
(1)BIM/CIMモデルの作成・更新、(2)BIM/CIMモデルを活用した検討の実施、(3)BIM/CIMモデルの照査、のいずれかを実施した場合に、創意工夫として最低2点、最大4点の加点が見込めます。
秋田県
要領公開ページ | BIM/CIM適用業務・工事関係基準類について https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/67570 |
要領 | 秋田県土木業務・工事におけるBIM/CIM 適用に関する実施方針 https://www.pref.akita.lg.jp/uploads/public/archive_0000067570_00/01_BIM%EF%BC%8FCIM%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%AE%9F%E6%96%BD%E6%96%B9%E9%87%9D.pdf |
年月 | 2024年2月(令和6年2月) |
作成 | 建設部 技術管理課 |
POINT
- BIM/CIM適用業務についての実施方針・要領の公開だけでなく、BIM/CIM適用工事推進のためのロードマップ(案)も策定されています。
- 実施方針の概要
国交省策定の「直轄土木業務・工事におけるBIM/CIM適用に関する実施方針」と同じ内容になっています。参照する義務広告・推奨項目一覧も国交省準拠となっています。 - 積算方法(3.工事費の積算より)
契約後に受注者からの見積により契約変更で対応と明記されています
山形県
要領公開ページ | ICT・BIM/CIM活用実施要領等について https://www.pref.yamagata.jp/180030/sangyo/gijutsu/johotsushin/r2_ict_youryou.html |
要領 | 山形県県土整備部 BIM/CIM 活用業務試行要領 https://www.pref.yamagata.jp/documents/10202/31-01_bimcimgyoumu.pdf 山形県県土整備部 BIM/CIM 活用工事試行要領 https://www.pref.yamagata.jp/documents/10202/33-01_bimcimkouji.pdf |
年月 | 2024年10月(令和6年10月) |
作成 | 山形県県土整備部 |
POINT
- 県ウェブサイト「ICT・BIM/CIM活用実施要領等について」ページに於いて、最新の情報が公開されていますが、BIM/CIMに関しては、2022年10月に公開されたデータが最新となります。また、要領は「工事」「業務」「監理」に分かれて作成されています。
- BIM/CIM活用工事の実施方法(2.2 BIM/CIM活用工事の適用方法より)
発注者と受注者間で協議して行う「発注者指定型・受注者希望型」ではなく、「施工者Ⅰ型」「施工者Ⅱ型」となっています。施工者Ⅰ型は落札者決定時に、入札参加者のBIIM/CIM活用の意向を評価項目とする場合に適用され、BIM/CIMを不採用・途中中止の場合、3点の減点が課されています。 - 工事費の積算(4.1工事費の積算より)
受注者間の協議により見積を徴収して精算するものとし、実施項目に応じて設計変更の対象とする旨記載があるため、「対象」になります。ただし、実勢計画書に基づく見積の提出と妥当性を確認した上での計上となっています。 - BIM/CIMの活用について(4.2 (2)BIM/CIM活用に向けた環境整備より)
BIM/CIM活用工事の推進を目的として、官民等を対象とした見学会の実施を検討するものと記載があります。
福島県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
- 発注方法(2.BIM/CIM 活用業務の発注方法より)
「発注者は、実施項目を設定し、見積収集して積算するものとし、契約後の業務の進捗や受発注者間協議において実施項目に変更等が生じた場合には、設計変更の対象とする。」「契約後の受発注者協議において、BIM/CIM 活用業務を実施することで業務効率化、高度化が図られることが認められる場合には実施することができる。」と明記されている事から、受発注者協議が重要になることが読み取れます。 - 積算方法(3.BIM/CIM活用業務の費用より)
業務に要する費用は、変更で計上するものとする旨明記されています。また、福島県施工歩掛決定基準で判断できない費用負担等については、受発注者協議のうえ定めるものと記されています。
茨城県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
栃木県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
群馬県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
埼玉県
要領公開ページ | BIM/CIMの推進 https://www.pref.saitama.lg.jp/a1001/bimcimkakudai.html |
要領 | 埼玉県県土整備部発注の土木関連業務・工事におけるBIM/CIM適用に関する試行方針 https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/253400/01bimcim-shikouhoushin.pdf 埼玉県県土整備部発注の土木関連業務委託におけるBIM/CIM適用試行要領 https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/253400/02bimcim-gyoumu-shikouyouryou.docx 埼玉県県土整備部発注の土木関連工事におけるBIM/CIM適用試行要領 https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/253400/03bimcim-kouji-shikouyouryou.docx |
年月 | 2024年5月(令和6年5月) |
作成 | 埼玉県県土整備部 |
POINT
千葉県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
東京都
要領公開ページ | 工事・委託契約者の方へ [建設DX関連] https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/appli/ukeoi/index.html#bimcim |
要領 | 建設局BIM/CIM活用業務実施要領(一気通貫型モデル版) https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000055046.pdf 建設局BIM/CIM 活用工事 一気通貫型モデル実施要領 https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000060290.pdf |
年月 | 活用業務:2021年11月(令和3年11月) 活用工事:2022年10月(令和4年10月) |
作成 | 東京都建設局 |
POINT
神奈川県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
新潟県
要領公開ページ | 新潟県土木部 CIM適用 トップページ https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/gijutsu/cim-mainpage.html |
要領 | 新潟県におけるCIMの取り組みについて(別紙1-1) https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/399453.pdf 試行方針(別紙1-2) https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/399454.pdf |
年月 | 2024年4月(令和6年4月) |
作成 | 新潟県土木部 |
POINT
- 独自事項のポイント
- 原則、発注指定型(実施内容・費用は契約後に設計変更の対象となる)
- 見積仕様書を基に、原則3社以上に見積を依頼し、最低値の歩掛を採用
- 成績評定で加点。ただし、事前協議により3次元モデル作成ができないと協議が整った場合は変更減とし、減点対象としない。
- 費用計上(試行方針:4 3次元モデル作成に必要な経費/実施要領:3.業務費の積算 より)
試行方針では、事前協議の上、発注者が必要と認めるものに限り、費用計上の対象とする(契約後設計変更対応)、実施要領では、受注後に見積を徴収して積算するものとする、と記載があります。
なお、留意点として、「特記仕様書が添付されている対象業務は受注者からの提案を積極的に受け入れる」が、「発注者が費用負担する場合は、発注者が活用効果等を確認・必要と判断したものに限る」と書かれているので注意が必要です。 - 具体的な活用方法の例示について
別紙1-3で、国土交通省「義務項目、推奨項目の一覧」が参照されています。義務項目については、未経験者でも取り組みやすい「視覚化」による効果事例が多数掲載されています。
富山県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
石川県
要領公開ページ | BIM/CIM活用試行要領について https://www.pref.ishikawa.lg.jp/gijyutsu/bimcim.html |
要領 | BIM/CIM活用業務試行要領 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/gijyutsu/documents/bim_cimyouryou_gyoumu_r040707.pdf |
年月 | 2022年7月(令和4年7月) |
作成 | 石川県土木部 |
POINT
- 令和4年度発表の試行要領は、国交省準拠の内容となっています。
また、試行内にある国交省が定める基準・要領等については、国交省のホームページを参照し、最新版の基準・要領等を適用との記載があります。 - 加点について試行要領:3 委託業務等成績評定における加点 より)
創意工夫において「当該業務の特性を考慮しつつ、新たな、あるいは高度な調査・解析・設計等の手法・技術に関する提案がなされている。」点を評価すると記載されています。 - 費用について(試行要領:4.2 業務費の積算 より)
指名(選定)した会社から見積を徴収して積算とあります。
また、実施項目に変更等が生じた場合には、見積の妥当性を確認の上、設計変更の対象となる旨書かれています。
福井県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
山梨県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
長野県
要領公開ページ | i-Construction 生産性向上のための現場技術者支援のページ https://www.pref.nagano.lg.jp/gijukan/i-con.html |
要領 | 長野県建設部の発注する土木関連業務・工事におけるBIM/CIM 適用に関する実施方針 https://www.pref.nagano.lg.jp/gijukan/documents/01_r5_naganoken_bimcim_jishihoshin.pdf |
年月 | 2023年10月(令和5年10月) |
作成 | 長野県建設部 |
POINT
- 国交省準拠で、効果事例が多数掲載された「義務項目・推奨項目一覧」も載っています。
- 経費(実施方針:4 3次元モデル作成に必要な経費 より)
業務・工事ともに、実施に必要な経費を受注者からの見積により計上、実施内容及び費用については受発注者間で事前協議を行うものとし、当該 業務・工事において発注者が必要と認めるものに限り、費用計上の対象とする旨が記載されています。 - 独自項目(実施方針:6 信州 BIM/CIM 推進協議会への協力 より)
長野県の独自項目として、信州 BIM/CIM 推進協議会への協力要請とともに、指定成果のほか取組説明資料(Powerpoint)の提出が必要と書かれています。
岐阜県
要領公開ページ | 岐阜県共通仕様書等 https://www.pref.gifu.lg.jp/page/1693.html |
要領 | 岐阜県県土整備部発注の業務・工事における BIM/CIM 適用に関する試行方針 https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/392534.pdf 岐阜県県土整備部 BIM/CIM 適用業務試行要領 https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/392537.pdf 岐阜県県土整備部BIM/CIM 適用工事試行要領 https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/392538.pdf |
年月 | 2024年4月(令和6年4月) |
作成 | 岐阜県県土整備部 |
POINT
- 3次元モデルの活用
業務・工事ごとに発注者が3次元モデル活用内容を明確にし、受発注者間で協議の上、活用内容を満たす必要十分な程度の範囲・精度の3次元モデルを受注者が作成します。 - 3次元モデル作成に必要な経費
3次元モデルを活用した業務・工事において、活用内容実施に必要な経費は受注者からの見積により計上されます。なお、活用内容や費用については受発注者間で事前協議を行い、発注者が認めるものに限り費用計上の対象となります。 - 業務費の積算
BIM/CIM適用業務による費用は、活用内容が受注者との協議により決定すること等を鑑み、契約後に契約変更での対応となります。 - 工事費の積算
BIM/CIM適用工事も業務と同様に契約後に契約変更での対応となり、共通仮設費の技術管理費に「BIM/CIM適用工事に要する費用」として積み上げ計上されます。
静岡県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
愛知県
要領公開ページ | BIM/CIM(建設局、都市・交通局) https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kensetsu-kikaku/aichi-bimcim.html |
要領 | 建設局、都市・交通局発注業務・工事における BIM/CIM 適用に関する試行方針 https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/512379_2354970_misc.pdf 愛知県 BIM/CIM 適用業務試行要領 https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/512379_2354973_misc.pdf 愛知県 BIM/CIM 適用モデル工事試行要領 https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/512379_2354974_misc.pdf |
年月 | 2024年4月(令和6年4月) |
作成 | 愛知県建設企画課 |
POINT
- 2024年4月(令和6年4月)の要領改訂で、「対象以外の工事においても積極的な導入を推進する」と明記されました。
- 3次元モデル作成に必要な経費(業務)
3次元モデルを活用した業務は、活用内容・費用について受発注者間で事前協議を行い、発注者が必要と認めるものに限り経費計上の対象となります。また、実施に必要な経費は受注者からの見積により計上します。 - 工事費の積算(工事)
BIM/CIM適用モデル工事では、詳細設計等で作成された3次元モデルを閲覧して活用する(3次元モデルの作成・加工は含まない)ため、費用は計上されない。 - 工事成績評定
BIM/CIM適用モデル工事を実施した場合、創意工夫として評定:1点が加点評価となります。
三重県
要領公開ページ | BIM/CIM活用試行要領等 https://www.pref.mie.lg.jp/JIGYOS/HP/72974023466_00005.htm |
要領 | 三重県県土整備部におけるBIM/CIM 活用業務試行要領 https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001083984.pdf |
年月 | 2023年7月(令和5年7月) |
作成 | 三重県県土整備部 |
POINT
- 業務のみ試行要用が公開されています。受注者からの提案を積極的に受け入れ、活用することを基本としている旨が記載されており、積極的に取り組んでいくことが読み取れます。
- 目的
「受発注者の生産性向上を目的」とあり、費用対効果を考え対応することが望まれています。 - 具体的な活用方法の例示について
国土交通省「義務項目、推奨項目の一覧」を参考に選定する旨が記されています。義務項目については、未経験者でも取り組みやすい「視覚化」による効果事例が多数掲載されています。 - 費用計上について(3.業務費の積算より)
受注者から見積を徴収して設計変更時に計上するものと書かれており、費用はみてもらえます。ただし、「発注者が費用負担する場合は、発注者が活用効果等を確認のうえ必要と判断したものに限ることに留意する。」と書かれているため、費用対効果を考えた提案が求められていることがわかります。
滋賀県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
京都府
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
大阪府
要領公開ページ | 土木事業におけるBIM/CIM (3次元化)の推進について https://www.pref.osaka.lg.jp/o130030/jigyokanri/giken/bimcim.html |
要領 | 土木事業における BIM/CIM 適用に関する試行方針 https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/6836/bimcim0604-houshin_1.pdf |
年月 | 2024年4月(令和6年4月) |
作成 | 大阪府都市整備部 |
POINT
- 「試行方針」のほか、別紙として「工事/業務の試行要領」が大阪府WEBサイトに公開されています。
- 実施目的の明確化
文書内には随所に「生産性向上」と記されており、受発注者の生産性向上に資するかどうかという原点に立ち返り、「費用と効果を比較衡量し考えるべきである」との考えが示されています。 - 具体的な活用方法の例示について
国土交通省「義務項目、推奨項目の一覧」を参考に選定する旨が記されています。義務項目については、未経験者でも取り組みやすい「視覚化」による効果事例が多数掲載されています。 - 費用計上について(BIM/CIM摘要業務試行要領 3.業務費の積算/同適用工事試行要領 3.工事費の積算より)
必要な経費は受注者からの見積により計上とありますが、費用計上の対象は「受発注者間で事前協議および発注者が必要と認めるもののみ」となっています。
※国土交通省「BIM/CIM 適用業務における新たな見積り様式に関する説明書」と同内容。
兵庫県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
奈良県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
和歌山県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
鳥取県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
島根県
問い合わせ先情報 | BIM/CIM活用業務 https://www.pref.shimane.lg.jp/infra/kouji/kouji_info/BIMCIM/ |
要領 | BIM/CIM 活用業務(島根県版)実施要領(試行) https://www.pref.shimane.lg.jp/infra/kouji/kouji_info/BIMCIM/index.data/BIMCIMjissiyouryou.pdf?site=sp |
年月 | 2020年4月(令和2年4月) |
作成 | 土木部技術管理課 |
POINT
岡山県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
広島県
要領公開ページ | BIM/CIM関係資料 https://chotatsu.pref.hiroshima.lg.jp/standard/index06.html |
要領 | CIM導入ガイドライン(案) https://chotatsu.pref.hiroshima.lg.jp/standard/file/cimguidelines202106.pdf CIM 推進モデル業務実施要領 https://chotatsu.pref.hiroshima.lg.jp/standard/file/cim_suishin_youryou_202306.pdf CIM 活用工事実施要領 https://chotatsu.pref.hiroshima.lg.jp/standard/file/cim_koujiyouryou_202306.pdf |
年月 | 2023年6月(令和5年6月) |
作成 | 広島県 |
POINT
- 国交省準拠の要領となっていますが、独自項目も設定されています
- 独自項目
CIM活用の事例を収集し、CIMの活用目的や効果を関係者で共有するため、「CIM活用事例様式」の作成・提出が追加されています。 - 加点評価(実施要領 第4 CIM活用業務/9 業務成績評定における措置 より)
発注者指定型では「推奨項目」を1つ以上実施した場合、受注者希望型では「義務項目」又は「推奨項目」のうち何れか1つ以上実施した場合、業務成績評定への加点を+0.4 点とする旨記載があります。
また、契約不履行の場合は減点、契約変更による取りやめは減点の対象外としています。 - 費用負担(実施要領 第4 CIM活用業務/10 業務費の積算 より)
契約締結後に受発注者間の協議により見積を徴収して積算するものとし、実施内容に応じて設計変更の対象とする旨記載されています。
山口県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
徳島県
要領公開ページ | 「CIM 活用業務試行要領」について https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/kendozukuri/kensetsu/7238626 |
要領 | CIM活用実施試行要領 https://www.pref.tokushima.lg.jp/file/attachment/917291.pdf |
年月 | 2024年5月(令和6年5月) |
作成 | 県土整備部 |
POINT
- 国交省準拠の試行要領が発表されています。
- 積算(試行要領 5.業務費の積算より)
「受注者からの見積を徴収して設計変更時に計上」「発注者が費用負担する場合は、発注者が活用効果等を確認・必要と判断したもののみ」との記載があります。
香川県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
愛媛県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
高知県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務 https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2022072700044/ |
要領 | 高知県 BIM/CIM 活用業務実施要領(案) https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2022072700044/file_contents/file_2022844133757_1.pdf |
年月 | 2022年8月(令和4年8月) |
作成 | 高知県土木部 |
POINT
- 現在、業務のみ国交省準拠の要領が発表されていますが、「実施要領の概要(令和4年発表)」において今後の予定として工事も令和6年に実施工事の拡大と書かれているため、今後工事の要領も発表されるものと思われます。
- 2 対象業務
対象とされていない業務についても、発注者が認めた場合は発注者指定型または受注者希望型でBIM/CIM活用業務の対象としてもよいことが記載されています。 - 3.1 業務成績標定
BIM/CIM活用業務の推進のための措置として、BIM/CIMモデル活用業務の実施は土木設計等等委託業務成績標定で加点評価されます。 - 4.2 業務費の積算
発注者指定型においては、指名指名(選定)した会社から見積りを徴収して積算するものとされています。また、受注者希望型においては受発注者間の協議により見積りを徴収して清算するものとされており、実施項目に応じて設計変更の対象とする旨が記載されています。
福岡県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務の試行について https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kendo-bimcim.html |
要領 | 福岡県県土整備部 BIM/CIM 活用業務試行要領 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/669282_61591338_misc.pdf |
年月 | 2023年4月(令和5年4月) |
作成 | 福岡県県土整備部 |
POINT
- 国交省準拠の業務試行要領が発表されています。
- 費用負担(福岡県県土整備部 BIM/CIM 活用業務試行要領/6 業務委託費の精算 より)
初発注時においては、見積りを徴取して積算。実施内容に変更等が生じた場合は、受発注者で協議し、必要に応じて見積りを徴取し積算、と書かれています。
佐賀県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
長崎県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
熊本県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
大分県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
宮崎県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
鹿児島県
要領公開ページ | BIM/CIM活用業務実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41025b/bimcim-katuyou.html |
要領 | 福島県土木部 BIM/CIM 活用業務 実施要領 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/435413.pdf |
年月 | 2021年4月(令和3年4月) |
作成 | 福島県土木部 |
POINT
沖縄県
要領公開ページ | 工事関係(土木・営繕)様式 https://www.pref.okinawa.jp/machizukuri/kenchiku/1023167/1013333/1013334/1013337.html |
要領 | BIM/CIM適用業務・工事に関する実施要領等 https://www.pref.okinawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/337/jissihousinn.pdf 沖縄県 BIM/CIM 適用業務実施要領 https://www.pref.okinawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/337/gyoumu.pdf 沖縄県 BIM/CIM 適用工事実施要領 https://www.pref.okinawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/337/kouji.pdf |
年月 | 2024年7月(令和6年7月) |
作成 | 沖縄県土木建築部 |
POINT
- 2.BIM/CIMの適用の対象範囲
原則として、小規模な維持工事を除くすべての土木工事に関連する設計業務・土木工事がBIM/CIM適用の対象として挙げられています。また、「対象以外の業務・工事においても積極的な導入を推進する」と明記されています。 - 5.3次元モデル作成に必要な経費
3次元モデルを活用した業務・工事における実施内容及び費用について、受発注者間で事前協議の上、発注者が必要と認めるものに限り費用計上の対象とするとされています。また【解説】として、3次元モデルの作成等により生じた費用について計上するものである旨が記載されています。
CSSのBIM/CIM活用支援サービス
近年はBIM/CIMの活用方法も多岐にわたり、最近では一般向けに工事の概要や流れを紹介する「工事説明動画」や、「VR活用」「AR活用」も増えています。
CSS技術開発では、書類作成からデータ作成、VR/AR機器のレンタルまでトータルサポートいたします。

VR活用

AR活用

シミュレーション動画

工事紹介動画
活用事例
実際にCSS技術開発が対応した活用事例の一部をご紹介いたします。

舗装工事
発注図面からBIM/CIMモデルを作成し、データ活用支援を行いました。
堤防工事
発注図を基に3次元モデルを作成し、歩行シミュレーション動画をはじめとした各種動画を作成しました。


河川整備工事
地上部と水中の3次元起工測量(TLS測量、マルチビーム深浅測量)を実施。
そのデータを反映したBIM/CIMモデルを作成し、協議・安全教育・対外説明等への使用を目的とした施工ステップ動画を作成しました。
電線共同溝工事
設計図面からのBIM/CIMモデル作成を行い、3次元測量による周辺の現況データを合成しました。


護岸工事
3次元起工測量でシングルビームとマルチビームを併用した深浅測量を行いました。
また、受領したBIM/CIMモデルに防護柵、矢板などを追加し、施工ステップ動画(4Dモデル)の作成と工事PR動画の作成を行いました。